ベースを学んで人生を豊かに

ベースを学びながら人生を豊かにしていく方法を模索する

来年ブログアクセス数を伸ばすために 〜今年度の成果発表〜

今年度の本ブログ「ベースを学んで人生を豊かに」のアクセス数は。。。

 

約2,000

 

おはようございます。

初級者ベーシストたけです。

f:id:takesu20180513:20191230145834p:plain

128記事に対しての約2000なので少々寂しくもありますが、読者になっていたただいたりコメントいただいたり「いいね」もらえたり、楽しみながらブログ書いていたのでアクセス数伸び悩んでも良しです♪( ´▽`)

 

ただし、ブログアクセス数を伸ばしたいという欲求はもちろんあるわけです( ^ω^ )研究あるのみですね♬幸いアクセス数を伸ばすブログの書き方を紹介しているサイトは、色々と発見しております。

 

ちなみに過去のブログでも紹介しましたが、ブログ初心者の私は次のサイトなど参考にさせていただいております。

 

クロネさんの「クロネのブログ講座」

 

「始め方」「書き方」「稼ぎ方」「続け方」

のカテゴリー別に書かれており、とてもわかりやすくまた見やすくて、いつも参考にさせていただいております。

 

来年ブログアクセス数を伸ばすためにできること。。。

あっそうだ!!もっとクロネさんのまねをしようw

 

ちなみにこのブログはブログの名の通り、ベースを学びながら人生を豊かにする方法を模索しております。最近はベースネタが減りつつありますが♪( ´▽`)あはは

 

実はこのブログ、ベース♬がメインのブログではないのです♪( ´▽`)人生を豊かにしてから余暇をベース三昧という考えのもとに本ブログを書いている次第です(°▽°)

 

〜まとめ?〜

もっともっと人生を豊かにするぞー♪( ´▽`)アクセス数も伸ばすぞー( ^ω^ )

という話でしたw

 

スポンサーリンク

 

 

ではでは♪( ´▽`)

天使と悪魔 〜人間関係構築のメソッド〜

良いこと悪いこと、嬉しいこと嫌なことなど人生様々です。そんな時は天使のささやきに乗っかりましょうー。。。たまには悪魔にもね???

 

おはようございます。

初級者ベーシストたけです。

f:id:takesu20180513:20191229025705p:plain

意味不明ですよねw

嫌なことがあったら天使、良いことがあったらもちろん天使、たまに悪魔くらいがちょうど良いです。これは何を意味するかというと。。。

 

誰かに嫌なことをされても=天使の心で接しましょう。

誰かに良いことをされたら=天使の心で感謝をします。

誰かが本当に悪いことをしたら=悪魔の心で叱りましょう。

 

天使8〜9割、悪魔1〜2割程度のバランスを保てば、人間関係は良好に保てます♪( ´▽`)

 

具体的に

天使とは=感謝、聞き役、笑顔、成長、ポジティブ、綺麗

悪魔とは=イライラ、愚痴、やる気がでない、ネガティブ、憂鬱、怒り

などのようなことに例えております♪( ´▽`)

 

ネガティブな感情を言い換えて、ポジティブな感情に変えてしまうのも良いです。

 

例えば。。。

「今日仕事で大失敗してしまった( ;∀;)でも明日以降は同じ失敗を繰り返さないようにすればいいやっ!!♪( ´▽`)」

など失敗を糧にしてしまう方法はお勧めです( ^ω^ )

 

悪魔1〜2割必要?って思われた方いますか。必要なんです。それはなぜかというと、天使一辺倒だったとしたら、八方美人のようになってしまいます。たまにはビシッと悪魔になった方が良いのです。

 

また子どもを褒めてばかりいる親がいるとしましょう。その子どもは褒められることに慣れてしまい、要求がエスカレートした。また誰かに叱られた時に癇癪を起こす。なんてことになりかねません。

 

〜まとめ〜

重要なことはバランスです。どちらか一辺倒ではいけません。

天使8〜9割、悪魔1〜2割を保てれば人間関係は良好に保てる可能性は飛躍的に上がるでしょう( ^ω^ )

 

具体的に

天使とは=感謝、聞き役、笑顔、成長、ポジティブ、綺麗

悪魔とは=イライラ、愚痴、やる気がでない、ネガティブ、憂鬱、怒り

などのようなことに例えております♪( ´▽`)

 

スポンサーリンク

 

 

ではでは♪( ´▽`)

禁煙のコツ 〜禁煙は1回で成功させよう〜

2019年10月1日より生まれて初めて禁煙に挑戦し、2020年6月時点でも禁煙を継続中です。半年以上吸わなければ禁煙に成功したと言って良いですよね( ^ω^ )

 

おはようございます。

初級者ベーシストたけです。

f:id:takesu20180513:20191226055130p:plain

コツは一つ、キッパリとやめましょう!

本数を減らす、軽いタバコに変えるなどの方法ではなくです!!

 

僕は今タバコを吸いたい気持ちはほぼなくなりました。あとは絶対吸わないという強い意志をこれからの人生貫き通すだけの状態です( ^ω^ )

 

大分荒業でしたが、ぼくが禁煙に成功した手順を紹介します。

①2019年9月30日ギリギリまでタバコ吸ってました。

②2019年10月1日より禁煙に挑戦

 

以上♪( ´▽`)禁煙外来は使いませんでした。

 

【成功の秘訣】

①禁煙初挑戦 ②絶対吸わないという鉄の掟みたいなものがあった

くらいです。

 

禁煙に何度も失敗してしまってからの禁煙に挑戦と、禁煙初挑戦とでは意志の強さが全く違います。やはり何度も失敗してしまうとその分だけ誘惑に弱くなると言えるでしょう。失敗した分だけ自信もなくなります。喫煙→禁煙→喫煙→禁煙、の無限ループにハマってしまいます。禁煙は1回で成功させるのが一番良いです♪( ´▽`)

 

ちなみに禁煙には次のような副作用がありました。離脱症状というやつですね( ;∀;)

 

約2週間、手の痺れ、イライラ、やる気が出ないなどの鬱っぽさなどが続き地獄のような日々が続きました。鉄の意志でなんとか2週間を乗り越え、それ以降は徐々に徐々に回復に向かいました。禁煙1ヶ月目にしてほとんど禁断症状めいたものはほぼなくなりました。

 

〜まとめ〜

禁煙は1回で成功させよう。絶対吸わないという鉄の意志と共に♪( ´▽`)

本数を減らす、軽いタバコに変えるなどの方法では、禁煙はあまりうまくいかなように感じます。禁煙をするならば、家族などに宣言をし、その日のその瞬間からキッパリと吸うことをやめましょう。

 

ではでは♪( ´▽`)

 

スポンサーリンク

 

早起きのメリット 〜早起きのすすめ〜

早起きのメリットは次のとおりです。

 

誰にも邪魔されずに仕事や趣味、勉強などに没頭できる。

 

ではないでしょうか。

 

f:id:takesu20180513:20191225075947p:plain

早起きは生活にメリハリができ自律神経を整えることにも繋がります。また朝の時間に余裕を持つことで、遅刻などもなくなり余計なストレスもかかえることもなくなるでしょう。

 

早起きはいい事だらけではありますが、やはり一番の理由

誰にも邪魔されずに仕事や趣味、勉強などに没頭できる。

は人生にかなり大きい影響を与えることではないでしょうか。

社会人の平均勉強時間は1日5分と言われています。毎朝1時間勉強を積み上げていけば、かなりの差をつけられることは間違いありません!!

 

人は朝起きてからの2〜3時間が最も集中できると言われており、その時間の中で仕事や趣味、勉強などを行えば、効率が最も良くなり早く終わらせることができます。逆に夜に行った場合はそれまでの活動で疲れており、集中力も低下、勉強どころではなく眠気と戦うことになります。

 

早起きするからといって寝る時間を削ると昼間に眠くなってしまいあまり意味がありません。6時間以上寝る時間を確保しつつ早起きをするのがベストです。

 

そんな私は昔は夜型でした。夜中の2時くらいまでTVやゲームをして次の日は朝から仕事なんてことも。昼間はうとうと。。。そんな生活を毎日していました。若い間はそんな生活でもなんとなくこなせましたが。。。まぁ言うまでもなく効率が悪くなんだか体調もいまいちでした。

 

早寝早起きをするようになってからは、体の調子は絶好調、集中して仕事や趣味などに没頭できて人生の満足度は確実に上がりました。今は朝の時間にブログ記事を書いたり、楽器の朝練をしたり充実した人生になったことは間違いありません。早起きは高年収とも関わってきますので是非取り入れてみてはいかがでしょうか。

 

 

〜まとめ〜

早起きのメリットは。。。

誰にも邪魔されずに仕事や趣味、勉強などに没頭できる。 

 

でした。余談ですが短時間(20分以内)の昼寝もおすすめです。昼寝のあとも朝起きた時と同じくらいの集中力を発揮できますよ!!ただし20分以上の昼寝は深い眠りに入ってしまうので注意が必要です。

 

年収をあげるため、人生の満足度をあげるため早寝早起き昼寝を一度検討してみてはいかがでしょうか。最初は辛いかもしれませんが、早起きに慣れてしまえばしめたものです。人生いまいちだったとしても、早起きがきっかけに好転する可能性もありますよ。

 

ではでは

 

スポンサーリンク

 

相談のすすめ 〜心が疲れた時に〜

心が疲れた時どうしますか?という話。

 

おはようございます。

初級者ベーシストたけです。

f:id:takesu20180513:20191220075614p:plain

誰かに相談しましょー( ^ω^ )誰に??という場合には、「話をよく聞いてくれる」「聞き役」「後押ししてくれる」人などをお勧めします。支援機関の相談員さんなども良いですね。

 

相談にはどんな効果があるか。それは。。。

悩みを聞いてもらうだけでもストレスが発散できるという効果があります。!!その問題自体は解決できない可能性がありますが、悩みを聞いてもらうだけでもスッキリするものです。逆に、「聞き役」な人も少なからずアドバイスをくれ、問題解決になることもあるかもしれません。

 

しかしながら心が疲れた時の相談は、どうしてもネガティブな言葉、愚痴などが多くなってくることと思いますので、しっかり信頼できる方としましょうね( ^ω^ )誰かの悪口を言ってしまいそれが、本人に伝わってしまわぬようご注意ください。

 

またネガティブな話、愚痴を言うならば、全体の2〜3割程度の方が良いです。7〜8割はポジティブな話にしましょうね( ^ω^ )そうすることでまた次回も気持ちよく相談に乗ってもらえるはずです。

 

愚痴、ネガティブな話は決して割合を多くしてはいけません。愚痴、ネガティブな話は、聞いている方は気分の良いものではありませんし、回り回って自分に返ってくる諸刃の剣であること念頭に置いておいてくださいねー♪( ´▽`)

 

〜まとめ〜

心が疲れた時、思い切って友人などに頼りましょ( ^ω^ )聞いてもらってストレス発散してください。アドバイスなどももらえるかもしれませんね。ただし愚痴ばっかりではいけません。将来の夢などのポジティブな話も用意して相談に乗ってもらいましょー( ^ω^ )

 

ではでは( ^ω^ )

 

スポンサーリンク

 

備忘録のすすめ 〜備忘録つけてみませんか??〜

スケジュール帳やメモ帳などに備忘録(びぼうろく)つけてみませんか??

 

おはようございます。

初級者ベーシストたけです。

f:id:takesu20180513:20191217090408p:plain

備忘録とは何か物事を忘れた時に、後から参照できるよう、思い出せるようにメモなどをつけることです。備忘録に書くものはざっと以下の通りです。

 

①将来やらなければならないこと。

②会議などで話し合われた内容の要点

③同僚と会話の中でのビジネスのヒントなどあった時

④同僚の名前

⑤電池の寿命、芳香剤の期限、食品の消費期限

⑥免許証、保険、携帯、車検などの更新日

 

そうなんです!基本何でもござれというわけです( ^ω^ )これほど便利なツールはありません。人の覚えられる記憶は限界があり、しかも長期に記憶しておくことは何度も何度もそのことを復唱したりしなければならないため基本不可能です。

 

〜まとめ〜

すぐにやれることは今すぐ行います。備忘録のポイントは、将来やらなければならないこと、あとで思い出す必要があることは基本全部、備忘録に記録すること( ^ω^ )そうすれば記憶しておく必要がない分頭もスッキリします♪( ´▽`)新しい事にも挑戦できるやもしれませんよー(°▽°)

 

ではでは(°▽°)

TimeTree(タイムツリー)のすすめ 〜スケジュール管理アプリを1年間使用してみて〜

スケジュール管理のお勧めアプリの紹介です。その名も〜

「TimeTree」

 

おはようございます。

初級者ベーシストたけです。

f:id:takesu20180513:20191217081205p:plain

こんな便利なスケジュール管理ができるアプリがあるとは。。。

 

【メリット】

①家族、同僚などグループでのスケジュールの共有が可能

②もちろんスマホでもネットでもスケジュールの確認が可能

③見やすい、備忘録、写メなどもアップできる

 

ぼくはこんな使い方をしています。

①息子の幼稚園の予定 ②自身の予定 ③妻の予定 ④備忘録 ⑤家族目標

などを入力して家族と共有しております。予定にカラーをつけることが可能で、自分の予定、妻の予定、息子の予定、家族の予定など一目瞭然です。またカラー毎の検索もできるため自分の予定のみを検索するなどのことも可能です。

 

またキープというメモ機能もあり、家族の目標などを記載して共有しています。電池の交換時期、携帯2年縛りの更新時期、消臭剤がなくなる時期などカレンダーに登録していれば備忘録としても使用することもできます( ^ω^ )

 

写真などもアップ可能なため、幼稚園のお便りなど写メにとってアップするなどのことも可能です。

 

デメリット。。。ないかもしれません 笑

 

〜まとめ〜

スケジュール管理は「TimeTree」がお勧めです。

①家族、同僚などグループでのスケジュールの共有が可能

②もちろんスマホでもネットでもスケジュールの確認が可能

③見やすい、備忘録、写メなどもアップできる

 

ではでは( ^ω^ )